ニュース記事

相澤健康スポーツ医科学センター「地域健康増進連携ネットワークとITを活用した体力ドック普及事業」へのプロダクト開発協力を行います

PDFはこちら

社会医療法人財団 慈泉会 相澤健康スポーツ医科学センター(長野県松本市、理事長:相澤孝夫、以下JAMS)は昨年度に続き、経済産業省「令和3年度ヘルスケアサービス社会実装事業費補助金(地域や職域の課題に応えるビジネスモデル確立に向けた実証事業)」に採択されました。https://seedplanning.co.jp/-/2021/healthcare/saitaku2.html

今年度は「地域健康増進連携ネットワークとITを活用した体力ドック普及事業」をテーマに体力低下の要因を早期に発見し、即座に対応可能なシステムを開発することで、地域の健康寿命延伸に貢献してまいります。

「地域健康増進連携ネットワークとITを活用した体力ドック普及事業」とは

人生100年時代を見据え、健康寿命延伸や高齢者雇用の促進など地域や職域での健康課題は複雑かつ多様化しています。また、長期化する新型コロナの影響により高齢者のみならず現役世代の体力低下予防は重要課題となってきました。本事業では、ITを活用した「体力ドック」サービスを、職域連携(医療・行政・企業)を基盤に普及させ、生活者の体力低下の早期発見と運動継続による体力の維持・向上に資するビジネスモデルの確立を目指すことを目的としています。

社会医療法⼈財団 慈泉会 相澤健康スポーツ医科学センター(JAMS) について

JAMSはトップアスリートのリハビリテーションやトレーナー経験のある理学療法士がスポーツ分野で培った経験と知識を活かし、アスリートだけでなくスポーツ愛好家のケガ予防から高齢者の健康寿命延伸をサポートし健康な体つくりと予防医療をおこなう施設です。

昨年度の本事業ではスポーツ医科学を駆使した地域健康増進連携ネットワークをテーマにJAMSとフィットネス事業者との連携による循環型運動フィールドを構築いたしました。その中でJAMSの体力(身体バランス・筋力・持久力)測定と運動指導及びコンディショニングの効果が実証されました。今年度は、JMASサービスを「体力ドック」として実用化(デジタル化を含む)し、それを地域に広げることで、体力低下の早期発見と早期対応に繋がるよう努力してまいります。なお、プロダクト開発では メディフォン株式会社(東京都港区、代表取締役:澤田真弓、以下メディフォン)にご協力を頂きながらすすめております。

メディフォン株式会社について  企業サイト:https://mediphone.jp/

当社では、「多様な人々がいきいきと活躍できる社会」の実現を目指し、企業や医療機関、団体における予防医療活動を支援するクラウド健康管理システムを展開しています。本取り組みへの協力を通じ、人々が健康寿命を延ばし、いきいきと活躍するための予防医療に貢献することを目指しています。

電話やビデオを通じた遠隔医療通訳サービス、医療従事者向けの外国人患者受入れ関連の研修・セミナーの開催などの事業を展開し、医療機関の外国人患者受入れ体制整備を包括的に支援しています。核となる遠隔医療通訳サービスでは、医療機関のみならず自治体や医療団体への導入も進んでいます。さらに、2021年には、2億円の資金調達を経て、これまで培ってきた知見・ネットワークを生かした健康経営・予防医療に貢献する新事業としてクラウド健康管理システム”your mediPhone(ユアメディフォン)”を立ち上げました。ミッションは“医療における言語障壁を解消する”。

◆クラウド健康管理システム 「your mediPhone(ユアメディフォン)」  https://your.mediphone.jp/

健康経営や社員の健康診断・ストレスチェック業務を担う人事労務担当者向けのサービスです。ワクチン接種状況把握機能・PCR検査申込み・オンライン産業医面談/診療などのコロナ対策機能も充実で、ニューノーマルにも即対応可能。従業員画面の多言語化・オンライン産業医面談/診療における医療通訳サービス提供などで、増加する外国人従業員にも対応し、ダイバーシティ経営にも貢献します。

【本プレスリリースに関するお問合せ先】

社会医療法人 慈泉会 JAMS   MAIL: aizawa.jams@ai-hosp.or.jp / TEL:070-4106-7717

メディフォン株式会社  MAIL: info@mediphone.jp / TEL:03-6426-5451

年別アーカイブ

カテゴリー